今回は行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法に関しての私の意見を言わさせていただきます。
前述のとおり私が予備校に10ヶ月通って試験に不合格でした。
予備校が悪いわけではありません。
全くの初学者だったために法律用語を理解するのにいっぱい・いっぱいでした。(笑)
このような状態で効率よく勉強が出来ることなどありません。
不合格になってすぐに自分の独学の指針として購入したのが、
行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!ですが、
この教材は
魔法のランプではございません。
マニュアルに沿って書かれている内容以上のことを私は自分で考えて10ヶ月遣り抜きました。
予備校に通おうが、通信講座を受講しようが、私のようにネットでこのような形で情報教材を購入しようが、本質的には変わらない部分がございます。
それは、あなたが合格を自分自身で決めて只管、黙々と勉強することです。
私は工業高校から誰でも入れる専門学校しか行っていませんから、人の3倍ぐらい勉強してはじめて他の受験生と互角に受験できると思っていました。
スキマ時間の有効利用などはもはや当たり前のことです。
寝るが寝るまで、起きてもすぐに試験のことばかり考えていた受験期でした。
予備校にお金を払いさせすれば誰でも合格できるのか?
ほとんどの方が不合格ですよね。
行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!を買えば、誰でも合格できるのか?
そんなこともないと思います。
私は運よく合格できましたが、マニュアルに沿ってマニュアルには書かれていないこともたくさんやりました。
マニュアルをよく読んで受験勉強することは非常に効率が良いものですし、自分自身で考えて学習をしていくことが身に付きました。
合格してみますと、無関係なところにかなり時間や労力を注ぎ込んでいた自分が客観視できるものです。
行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!のマニュアルに沿って勉強すれば、短期間に160〜170点近く得点出来る学力が身に付くと思います。
但し残りの10点〜20点を掴み取るのは坂庭先生、石井先生の書かれたことプラス
あなたの絶対に合格すると言う意思も必要になると思います。
予備校に行っても合格ラインとは程遠い得点しか出来なかった私を
短期間で160〜170点得点出来るラインまで導いてくださったのは間違いなくこの教材です。
ここまでくれば今まで見えなかった
試験のコツも、試験のツボも、出るような問題も自分で自ずと分かるようになるのです。
行政書士試験に限らず、国家試験の本試験はある意味
格闘技です。
普段から体を鍛え、勝ちパターンを考え、時間内にそれを決める。
私は1月に購入し8月の頃にはどんな問題でも180点以上取れる合格マシーンと化していました。(笑)
このマニュアルは行政書士試験だけではなく今後私が、自分の分野を絞って、ある分野に特化した行政書士になるために勉強せねばならない上でも大いに役に立っています。
posted by 試験合格で自分の未来を変えた男 at 07:54
|
行政書士試験合格
|

|